【まとめ】
[四半期別GDP速報]
アメリカ追う
・国「内」→内閣府
⇒GDPは内閣府が発表。
・総生「産」→さん→3か月ごと
⇒速報は3か月ごと(四半期別)のもの。
・アメリカ追う→アメリカの発表の後
⇒四半期別GDP速報の発表について、アメリカは翌月末頃(速報値)、日本は翌々月中旬頃(1次速報値)。
[支出側の構成比率]
・ミカン→民間
・午後→55%→53.6%(令和2年度)
⇒支出側に占める民間最終消費支出は、だいたい55%くらい。
・よ→4%→3.7%(令和2年度)
⇒支出側に占める民間住宅は、だいたい4%くらい。
・よ、サン→4分の3→75%→73.1%(令和2年度)
⇒支出側に占める民間需要は、だいたい75%くらい。
民間在庫変動は0.0%(令和2年度)。
73.1%-(53.6%+3.7%)=15.8%+0.0%
[GDP成長率(経済成長率)]
・今に咲く咲く→今年、昨年、昨年→今期、前期、前期
⇒GDP成長率=(今年のGDP-昨年のGDP)÷昨年のGDP×100
⇒GDP成長率=(今期のGDP-前期のGDP)÷前期のGDP×100
[GDPギャップ(需給ギャップ)]
(ハトじゃない)
・リアル、ポッポ→現実、ポテンシャル、ポテンシャル
・ギャップ→GDPギャップ
⇒GDPギャップ=(現実のGDP-潜在GDP)÷潜在GDP
このギャップは物価の変動要因になるもので、計算結果がプラスの「総需要>供給力」で物価上昇、マイナスの「総需要<供給力」で物価下落になりやすくなる。
【ざっくりアンダースタンド】
[支出面から見たGDP]
民間最終消費支出+民間住宅+民間企業設備+民間在庫変動+政府最終消費支出+公的固定資本形成+公的在庫変動+財貨・サービスの純輸出。
[支出側の構成比率の足し算]
民間需要は、73.1%(令和2年度)。
公的需要は、27%(令和2年度)。
海外部門は、▲0.1%(令和2年度)。
73.1%+27%+▲0.1%=100%
[四半期別のGDP成長率の年率換算]
{(1+前期比成長率)^4-1}×100
(^4は、4乗ということで)
[「四半期別のGDP成長率の年率換算」を計算してみる]
前提
2021年7~10月期の四半期別GDP速報(1次速報値)で計算してみる。
計算開始
2021年7~9月期の実質季節調整系列の国内総生産は、534,705.6(単位は10億円)。
前期の2021年4~6月期の実質季節調整系列の国内総生産は、538,824.9 (単位は10億円)。
前期比成長率
=(534,705.6-538,824.9)÷538,824.9×100
=▲0.76449696367……%
≒▲0.8%
年率換算
={(1+▲0.00764496963)^4-1}×100
=▲3.023098901……%
≒▲3.0%
{(534,705.6÷538,824.9)^4-1}×100
=▲3.023098905……%
≒▲3.0%
以上、内閣府経済社会総合研究所の2021年7~10月期の四半期別GDP速報(1次速報値)より計算してみました。
リンクを載せておきます。
内閣府ホームページ
内閣府経済社会総合研究所ホームページ
統計表(四半期別GDP速報)2021年
[寄与度]
(当該構成項目の今期値-当該構成項目の前期値)÷前期の全体値×100
[寄与度を計算してみる]
前提
同じく、2021年7~10月期の四半期別GDP速報(1次速報値)の民間在庫変動で計算してみる。
計算開始
2021年7~9月期の実質季節調整系列の民間在庫変動は、1,131.6(単位は10億円)。
前期の2021年4~6月期の実質季節調整系列の民間在庫変動は、▲570.6 (単位は10億円)。
前期の2021年4~6月期の実質季節調整系列の国内総生産は、538,824.9 (単位は10億円)。
寄与度
=(1,131.6-▲570.6)÷538,824.9×100
=0.31590967677……%
≒0.3%
全ての項目の寄与度を足し算すると、▲0.8%になる。
【注意書き】
作成時点での情報を基にしています。
付属の説明はざっくりです。
正確性等には注意を払っていますが、誤情報となってしまっている可能性もあります。
掲載された内容によって生じた損害等について、一切の責任を負いません。